会社沿革

1910年兵庫県佐用村に、初代・重田 敬太郎が重田商店(日本茶・陶磁器の販売)を創業。
1928年佐用村が町制施行して佐用町(さよちょう)に。
1952年重田 綾香が2代目代表に就任。
全国有名産地の陶磁器に加え、漆器、カトラリー等の販売を開始。
1955年佐用町が平福町 ・江川村・石井村 ・長谷村と合併して佐用町(さようちょう)が発足。
1983年重田 博雄が3代目代表に就任。
繊維や食品、洗剤など、総合ギフトの販売を開始。
1985年手延べ素麺・揖保乃糸の取り扱い開始。
1994年有限会社重田(贈り物の重田)設立。
2005年佐用町・上月町・南光町・三日月町と合併して佐用町が発足。
2009年台風9号による豪雨水害(8月9日)により、佐用町広域が被災。
贈り物の重田店舗は床上1.5m浸水、倉庫1.7m浸水。
2010年重田 昌子が4代目代表取締役に就任。
佐用町の特産品の取り扱い開始。
2021年贈り物の重田 店舗改修。
2022年種類販売業免許の取得。お酒の取り扱い開始。
インターネット販売の開始。